麻生グループについて
自分の夢や理想を追うことが
社会や地域への貢献になる。
140年以上の歴史を刻んで
筑豊に生まれ、福岡に育まれ、日本の社会基盤づくりを支えてきた麻生グループ。140年以上にわたり、常に時代のニーズを探り、その先のビジョンを創ってきました。
そして今、この時代の大きなテーマである「安心インフラ産業」「生きがい産業」に取り組み、その先にある「社会システム変革への貢献」というミッションへ、走り続けています。
地域・日本・世界のために
麻生グループのミッションについて、もう少し詳しく説明します。「社会システムの変革に参画、寄与し、競争力と魅力のあるグループを築いていき、地域・日本・世界の為に役立つ集団になっていく」こと。つまり「人としての志を企業として叶えて」いきたいのです。
「環境・健康・医療・福祉・教育・人材」
これからの社会の重要なテーマは「環境・健康・医療・福祉・教育・人材」です。
麻生グループはこれらを新しい社会基盤ととらえ、「安心インフラ産業」として地域社会に定着させます。
そして、安心のその先にある「生きがい産業(健やかに老いる・暮らす・働く・学ぶ・コミュニケーションする等)」に向き合っていきます。
夢で、理想で、人のチカラで。
志をかなえる、なんて大げさかもしれませんが、でも、本当の気持ちです。それは若い人たちが抱く夢や理想と同じものだと思います。
環境のこと、人の命に寄り添うこと、もっと幸せを増やすこと、世界で活躍すること…。そんな1人ひとりの夢や理想を、90社、社員1万人以上の総合力にして実現していく。自分の夢や理想、志を追うことが、企業の発展に結びつき社会や地域への貢献につながる。それが麻生グループなのです。
地域から世界へ、未来へ。世紀を超えて飛躍し、広く社会に貢献する。

