社員紹介
面白い。
![](https://recruit.aso-corp.jp/wp-content/themes/aso_201808/images/asojin/fujioka/fujioka_fig01.jpg)
profile
- 株式会社 麻生 管理本部 総務人事部
- 立命館大学
文学部 教育人間学専攻卒 - 2015年入社
取り組み方次第で広くなる、
深くもなる。「人事って実は面白い」。
勤怠管理。社員の出勤・退勤時間、休暇の取得状況などを正確に把握し管理を行うこと。紙媒体で行っていた勤怠管理をWebシステムに移行するプロジェクトに入社1年目で携わることになった。新システムはWeb上で入力し給与計算システムに直結しているため確認の手間やミスが省ける。上司がリアルタイムで見ることができ、把握・管理できる。システム導入の第一段階は先ず自分が深く理解すること。そして機能や意義を社内の各部署へ説明し各部署の納得と賛同を得ていく。そんなプロセスを通して多くのことを得た。法令の知識。ロジカルで明解な伝え方。相手の真意を察していく聞き方。そして人事という仕事の面白さ。
大学時代、合同企業説明会での雰囲気が良く「人柄のいい会社」だと思った。入社を決意した。そして、入社以来人事業務中心担当している。この会社の「人」に関わる仕事。少しずつ意識が変わってきた。その人の勤務時間を見れば、その人が所属する部署の現状が見えてくる。その人のワークライフバランスをはかり知ることができる。月次の給与計算、就業規則の整備、労務管理…。個々の仕事が自分の中で繋がってくる。繋がりは確実に広がっている。
これからは「攻めの人事」に挑みたい。「働き方改革」に取り組みたい。立ち向かうハードルは高いが、自分にはいつも支えてくれる環境がある。「やってみろよ」と背中を後押ししてくれる上司や先輩がいる。髙田は今、心の底から思っている。自分のやる気と取り組み方次第で広くなる、深くもなる。「人事って実は面白い」。麻生という豊かな土壌では、その「面白い」を養分にして若い芽がすくすくと伸びていく。
私の1日月次の業務ラッシュがない日
-
- 7:30起床
- 麻生の寮暮らし。職場まで約5分なので、朝はゆっくり過ごす。
-
- 8:45出社
- メールチェック、各部署からの問い合わせへの対応など。
-
- 12:00ランチ
- 配達してくれるお弁当がメイン。美味しくてコスパもいい!
-
- 13:00仕事
- 給与関連業務、資料作成など。月次の給与計算処理などがあるときはもっと忙しい。
-
- 19:00帰寮
- 自炊で夕食。その後、ドラマ鑑賞、音楽鑑賞(ミスチル好き!)
TOEIC®のための英語勉強も。
-
- 24:00就寝
Welcome Message
会社として歴史も長く、古い部分もありますが、時代に合わせて変化しようとする新しい部分もあります。若手のうちから大きな仕事に関わる機会もたくさんあり、やりがいを感じられる会社だと思います。ぜひ一緒に働きましょう!